アオサギ/コサギ/アマサギ/ダイサギ/チュウサギ

Home pageトップページに戻る
アオサギ、コサギ、アマサギ、チュウサギ、ダイサギ
アオサギ、コサギ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ。 チュウサギは準絶滅危惧(NT)

撮影日:2009年9月24日 13時42分  撮影場所:和歌山県日高郡美浜町

機材:Nikkor 500mmF4G ED VR Nikon D300
撮影データ:1/1600sec F11 ISO800 f=500mm(750mm)

 左からアオサギ、コサギ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ。5種類のサギが一ヶ所に一羽ずつ集まったのは見たことが無い。大きさの順番はアオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギとされるが、アオサギとダイサギはほぼ同じサイズ、コサギとアマサギもほぼ同じ。アマサギは頭や頸部や胸に少しだけ亜麻色の羽が見られる。ダイサギの嘴は特に長い、また口角が目の後方まで達する。嘴の色は夏の黒から冬の黄色に変わりつつある。チュウサギは嘴が頭のサイズと比べて短い、また口角は目の後方を超えない。嘴は黄色に変わっているが、先端に黒味が残る。コサギは一年を通して嘴が黒い。