ゲストブック 戻る  

  2014年2月13日 (木) 18時14分57秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :  『編集事務所の者です。小学生向けの図鑑の制作にとりかかっておりますが、ハチクマの写真を使わせていたたげないかという御相談です。クレジット等につきましてもご指導いただければ幸いです』とのお申し込みですが、教育目的の使用であれば無償でお使い下さい。
 このホームページの解像度でよければダウンロードして使って下さい。どの写真を使われたか、どの出版物に使われたかを教えていただければ幸いです。
 あなた様からの投稿をゲストブックにそのまま公開してもよいのか、個人を特定できない範囲で公開してもよいのか、一切非公表が良いのかも添え書きして下さい。
  2013年9月2日 (月) 23時35分20秒
 [名前] :  OA
 [URL] : 
 [コメント] :  初めまして。○○○○大学のOAと申します。長年、魚の尾の振り方と推力の関係を調べてきました。離水時のトビウオを撮った貴写真を知り、我が意を得たりの思いです。よろしければ、論文にお写真を引用したいのですが、お許しいただけますか。
  2013年9月2日 (月) 23時57分18秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   OA様、ShaTechがホームページで公開している写真を、教育学術用途で使用されるのであれば、無償で提供します。トビウオの写真を論文に使用されることを了解しました。ホームページからダウンロードしてお使い下さい。トビウオの撮影場所は東京都三宅村(三宅島周辺海域)です。小型漁船上からの撮影です。
 研究の進捗をお祈りしています。
  2013年6月4日 (火) 20時38分01秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  お久しぶりです。GW期間中の海鳥ウオッチングや北海道での野鳥を拝見しました。たくさん撮れていますね。白いシマエナガは無茶苦茶かわいいです。また東南アジアへツアーがあるとか。いろんな野鳥を拝見したいので、期待して持っています。楽しんで帰ってください。
  2013年6月5日 (水) 00時35分26秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   今回の海鳥ウォッチングでは初見の鳥が10種増えました。本当はもっと出現しているのですが遠すぎたり、見逃したりで写真は撮れていません。
 亜種シマエナガの熱々カップルには当てられました。真っ白な顔に小さく黒いつぶらな瞳がかわいらしさを演出していました。可愛かったです。
  2013年3月13日 (水) 10時20分05秒
 [名前] :  KT
 [URL] : 
 [コメント] :  はじめましてKTと申します。
貴殿の撮影された写真を楽しく拝見させて頂いております。
特にトビウオの写真が素敵です。
お許し頂けるのであれば、ある用途で使用させて頂ければ幸いと考えております。もしよろしければxxxxxx@rxxxxx.co.jpまでご返信頂けますでしょうか?
詳細等お伝えしたく何卒宜しくお願い致します。
  2013年3月13日 (水) 10時31分54秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   ホームページご覧頂きありがとうございます。
 掲載写真は、個人の私的使用はご自由にお使い下さいと明記しております。公的使用でも教育機関や自然保護目的ならどうぞお使い下さい。それ以外の商業目的で無断使用されても把握できるはずもありません。今回、断りの連絡を入れて頂いただけでもうれしく思います。
 公表しませんので、このゲストブックに用途などお知らせいただければ更にうれしく思います。どなた様のご利用も基本的に大歓迎です。
  2013年1月29日 (火) 22時07分20秒
 [名前] :  MM
 [URL] : 
 [コメント] :  さっそくにお許しをいただき、ありがとうございました。
近々、授業情報をアップしたいと思います。

また何かのときにはよろしくお願いいたします!
  2013年1月29日 (火) 09時49分10秒
 [名前] :  MM
 [URL] : 
 [コメント] :  はじめまして。愛媛県にあるNPOで授業コーディネーターをしています。

じつは2月に県内のニホンジカの動向について、授業を行うことになりました(県の生物多様性事業の委託を受けて実施します)。

当NPOのサイトで受講生の募集を行うのですが、イメージ画像がなくて困っていたところ、貴サイトのニホンジカの写真と出会いました。

honshuujika5446.jpegの画像です。もしよかったら、この画像を使わせていただけませんでしょうか。画像クレジットも入れさせていただきますので、ご教示いただけると幸いです!
  2013年1月29日 (火) 09時55分49秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   MMさま
りっぱな活動をされていますね!
教育のために私の写真が使われるのは大歓迎です。
どうぞお使い下さい。
  2012年10月3日 (水) 08時13分47秒
 [名前] :  植田潤
 [URL] : 
 [コメント] :  はじめまして滋賀の湖北野鳥センターの植田といいます。
すいません当センターの展示として鳥類目録第7版の新規記載種を探しています。
あなたのホームページのムナフヒタキの写真をお借りしてよろしいですか?

新規記載種の説明に使わせていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

もしよければ湖北野鳥センターのホームページの一番下にありますメールアドレスまでお願いします。
  2012年10月3日 (水) 22時26分20秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :  植田さま、始めまして。
 湖北野鳥センターは何度も訪問しました。公共施設でありながら意欲的に野鳥について啓蒙・普及・教育に取り組んでおられる姿を目にしております。
 お役に立つのならどうぞご自由にお使いください。

 欧州ロシアの北方、フィンランドと長い国境を接するカレリア共和国で野鳥写真を撮りましたが、未だに種名を確定できないものも多数あります。ムナフヒタキについては、COLLINS BIRD GUIDE 2nd EditionのMuscicapa striataと比べましたが、間違いなさそうです。
 ???と種名不明のままにしているカレリアの野鳥について、植田さまからご教示いただければ幸いです。
  2012年8月20日 (月) 20時41分34秒
 [名前] :  東芝デジカメ開発者
 [URL] : 
 [コメント] :  東芝でデジカメの開発の責任者を務め、デジカメ規格のISO化を担当しました。

このサイトを偶然拝見しました。
川崎にあった東芝の家電研究所で開発中のデジカメをご覧になられたとのことですが、デジカメを開発していた家電研究所は新杉田にありました。部外者の方に開発中のものをご覧に入れることは滅多にございません。

DS-1Pは富士が開発し、東芝のメモリカードを使用しましたが、翌年の富士のDS-Xは東芝と富士との共同開発による市場調査用製品で、同じモデルを東芝ではIMC-100として市場に出しました。

なお「デジタル・スチルカメラの技術発展の系統化調査」(国立価格博物館)をご参考にして頂ければ幸甚に存じます。
  2012年8月20日 (月) 21時31分29秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   本ホームページに目を止めていただきありがとうございます。1988年〜1992年がカメラの歴史でエポックメイキングになった時点だと思っています。

 撮影直後に遠隔地に画像を届けるための手段としてデジタルカメラを導入する・・・ユーザーサイドとして、どこよりも早く。当時私の目指していたのはこの一点でした。撮影装置としてのデジタルカメラ、伝達手段としては衛星通信、自動車電話(後の携帯電話)、ISDN(64kbps)でした。

 20年後、デジタルカメラはデジタル回線及びインターネットと三位一体のモンスターになりました。写真の本流は銀塩フィルムだと思い込んでいた私の期待は踏み潰されてしまいました。

 (当時、お邪魔した先は横浜市磯子区新杉田町の家電技術研究所開発第二部でした。あいまいな記憶で川崎と記していました。訂正します。)
  2012年5月20日 (日) 22時24分50秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  先日の離島撮影はお疲れさまでした。自慢できる収穫もなく疲労だけが土産のような、残念な5日間でした。同じ宿に泊っておられた方が、チゴハヤブサを撮られていますね。我々が帰った後ですが。本日NHK総合の「さわやか自然百景」で見島を取り上げていましたが、TVを見た知人はいかにも南国の鳥というものが映っていたそうです(私は香川で法事のため、不在でした)Sha Techさんは見ましたか?
  2012年5月24日 (木) 00時32分34秒
 [名前] :  Sha Tech
 [URL] : 
 [コメント] :  離島での探鳥は難しいものですね。5日も滞在して初観察種がゼロというさびしい結果でした。野鳥が島を訪れなかったため、それとも探し方がまずいのか、その両方か、よく分りません。
「さわやか自然百景」は見ていません。
  2011年12月15日 (木) 23時56分02秒
 [名前] :  学生
 [URL] : 
 [コメント] :  大阪府のフクロウについて研究しようと考えている大阪府立大学の学生(旧農学部)です。インターネットで検索していたら豊中でのフクロウの画像にたどりつくことができました。現在、堺・岸和田と野外で探しているのですが、てがかりも困っています。少しでも大阪府内でのフクロウの生息地や生態で情報をお持ちでしたら教えていただきたいと思います。
可能でしたらxxxxxxxx@x.xxxxxxxx.xxまでメールをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
  2011年12月16日 (金) 00時11分06秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   府立大の学生さん、フクロウの写真見ていただきありがとうございます。大阪府内のフクロウについて研究しようとされているとのこと、お役に立つことがあれば何でも提供したいのですが、府内でフクロウを見たのはこの時だけです。昔は鎮守の森などにフクロウが棲んでいたようですが近年はほとんどいなくなったようです。
 私も所属している日本野鳥の会大阪支部の事務所が天王寺区清水谷町にあり、資料も揃っています。研究員も常駐しています。一度たずねて見られたらいかがでしょうか。ネットで調べて電話またはメールしてみてください。
  2011年10月31日 (月) 21時52分22秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  会社を退職して2週間が経ちました。再雇用制度を利用して4Fのデーターベース事業で仕事をしています。しかしまだ落ち着きません。週休2日制のカレンダー通りの生活です。ほとんど野鳥撮影はできていません。今年はタカの渡りもパス。11月に入ればハイイロチュウヒやオオワシの季節が来ます。楽しみです。
  2011年8月7日 (日) 21時59分10秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  9月22日から10日間の予定で、夫婦でドイツとオーストリアを旅行するすることになりました。定年と結婚25年を記念してのことです。ロマンチック街道とウイーンなので、ほとんどバス移動になるので、野鳥撮影は無理ですが、久しぶりの海外旅行になります。最近、更新が少ないようですが、お忙しいのでしょうか。
  2011年8月12日 (金) 00時29分46秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   猛暑が続いています。暑中お見舞い申し上げます。
いよいよ定年を迎えられるのですね。長年の勤務、ご苦労様でした。記念の旅行、十分に楽しんできてください。本格的に野鳥撮影は無理でしょうが、バスを降りて観光地散策途中でも日本とは種が異なるスズメやカラス、ムクドリ、セキレイなどは見かけると思います。
 道東で撮影した野鳥の続き、そのうち掲載しようと思っているのですが、蔵書の電子化に集中していて、野鳥がお留守になっています。
  2011年7月3日 (日) 11時14分12秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  早いもので、北海道へ行って間もなく1ヶ月です。管理人さんが撮られた写真はいつごろアップされますか。楽しみにしています。
  2011年7月8日 (金) 23時12分01秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   まもなく鳥類も掲載しようと見直しています。余りにピンボケが多いので愕然としています。シャッターを押す機会が減ると動体(海面を飛ぶ鳥)にマニュアルフォーカスでピントを合わせる能力がどんどん低下していきますね。
  2011年3月25日 (金) 13時03分54秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  昨日、金剛山へ行ってきましたが、収穫はカケスの番を葛木神社横で見ただけです。頂上の道はところどころ雪が凍り、滑ります。平日だけど、中高年の人たちで結構な賑わいでした。冬鳥はいなくなり夏鳥には早いし。淀川か宇治に行けばよかったかなあ、思います。以上、報告でした。
  2011年3月25日 (金) 19時07分46秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   大阪の最高峰・金剛山は標高1000mを越えるので、まだ雪が残っているでしょうね。高校生の頃は訓練で色々な登山道から夏も冬もよく登りました。それ以来登ったことがありません。もう脚力に自信がありません。ロープウェーを使わないと無理です。
 もう春ですね。庭では雑草のホトケノザが小さなピンクの花を沢山咲かせています。
  2011年3月8日 (火) 22時33分40秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  そろそろハイイロチュウヒもいなくなりますね。今冬は満足な写真が撮れませんでした。次の冬は頑張りましょう。そろそろハヤブサの季節です。交野のほうでハヤブサがいるようなので、今度行きましょう。
  2011年3月9日 (水) 11時38分04秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   荒ちゃん、寒さもそろそろ終わり、春が近付いていますね。3月6日の琵琶湖岸も余り寒くありませんでした。ハイイロチュウヒの♂は人に対する警戒心が強く、遠くを大きく迂回してねぐら入りします。3月いっぱいは留まるようです。
  2010年11月24日 (水) 11時15分45秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  ご無沙汰してます。今年もオオワシが琵琶湖にやってきました。まだ、かずら尾崎にいるようですが、そのうち家が落ち着いたら行くつもりです。荷造りに張り切りすぎて腰が思うように動かせません。10日後に引越しですが、段ボールが家の中でいっぱいになったので、無理を言って一部は運び込みました。新居の喜びと家財が多すぎて収まるのか不安が交錯してます。
  2010年11月24日 (水) 12時34分46秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   新居の完成おめでとうございます!
オオワシは2月まで居ますから、引越し準備や後片付けに勢を出してください。
  2010年11月15日 (月) 15時29分53秒
 [名前] :  Tatchan
 [URL] : 
 [コメント] :  ShaTeckさんのこのhomepageは、以前にも一度見せてもらったことがありましたが、自然(蝶、花、鳥)の撮影にかける意気込みに、改めて感動しました。北から南まで、全国津々浦々に出かける行動力と、貴重な瞬間をカメラに移しこむ高度の技術力は、相当のものですね。
 私個人としては、鳥の映像に興味を持ちましたが、水しぶきを上げるヤマガラの羽ばたきの姿や、絶滅の危機にあるライチョウの親子の姿など、写真の美しさとともに、生態の記録という点でも極めて貴重なものだと思います。コンパクトカメラの前に、フィールドスコープをつけて撮影するという新しい方法にも教えられるところがありました。
 このhomepageに掲載する映像の数をさらに増やして、私どもの目を楽しませてくれることを期待しています。
  2010年11月16日 (火) 14時40分16秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   Tatchanさん、ホームページを詳しく閲覧していただきありがとうございます。過分なお褒めの言葉を頂き恐縮しております。
 昔、北アルプスで撮影したライチョウや高山蝶ですが、カラーポジフィルムでの撮影です。もう一度、現代のデジタルカメラで撮りなおしたいと夢見ています。
 山野のトレールを歩いて出会った自然を記録することが原点です。今後も原点を大切に写真に取り組んでいきたいと考えています。
 また、お時間があれば閲覧いただければ幸いです。
  2010年10月2日 (土) 22時40分58秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  きょう、香川から帰ってくる途中、鳴門山展望台に立ち寄り、タカの渡りを観察。サシバ、ハチクマ、ノスリなどがずいぶん近くを通過し、探鳥会の参加者から歓声があがってました。足元からオオタカの若も飛び出し、滞在時間は4時間ほどでしたが、てごたえを感じました。次の機会にはアカハラダカも狙いたいです。
  2010年10月3日 (日) 19時19分10秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   鳴門山展望台は周囲の見通しが良く絶景ポイントのようですね。しかも近くを通過して楽しめたようで良かったですね。アカハラダカは九州へ行かないとなかなか見られないようです。
 10月は、ノスリが多くなるでしょうが、ツミやチゴハヤブサとの出会いも期待しています。
  2010年7月27日 (火) 10時20分51秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  先日、イヌワシ狙いで伊吹山に出かけました。6時間ほどいましたが、2羽が1回だけ通過しました。光線が悪く全体が真っ黒。露出をオートにしていたのが失敗です。イヌワシを撮るたびに800mmが欲しくなります。ああ〜、夢のAF800mmf5.6。
  2010年7月29日 (木) 10時49分24秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   そろそろ、イヌワシに会いに行く季節だと思っていました。もう出かけられましたか。また行きませんか。
 露出、難しいですね。背景が薄曇り空で黒っぽい鳥の場合+1ぐらいでしょうか。でも、補正するのを忘れてしまうんですね。入射式露出計+マニュアル露出が良いかも。
 800mm待望されているようですが、私は500mm持ち歩くのもきつくなってきました。
  2010年7月23日 (金) 16時57分05秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  ご無沙汰しています。小笠原クルーズでたくさんの海鳥を手に入れたようですね。私はどれも撮影したことがありません。最近は休みのたびに建設会社との打合せや不用品の排出に精を出して、すっかり野鳥観察から離れました。おかげでお金を使わなくてすんでいます。最近の猛暑も影響してか、出かけるのが億劫になってます。
  2010年7月23日 (金) 17時22分14秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   海鳥の出現も海域によって見事に変化していきます。東京湾を出るとオオミズナギドリの出現が続き、小笠原に近づくとオナガミズナギドリ、アナドリ、カツオドリ中心になります。硫黄島周辺ではアカオネッタイチョウ、アカアシカツオドリが普通に見られます。結局、しっかり撮影するためには、生息場所へ行くしかないということです。
 我が家の庭にヒヨドリが営巣してヒナが育っていましたが、小笠原出張中に、カラスに全て食べられてしまいました。動画で営巣の様子を撮影していますがサイズが大きすぎ、ホームページにUPできません。
 夏本番で猛暑が続きますが、ご自愛ください。無理しないほうが良いようです。
  2010年6月6日 (日) 22時51分18秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  ご無沙汰しています。今日、アカショウビンを期待して能勢に行きましたが、空振りでした。途中、燕の給餌撮影。アオバズクを求めて有名なケヤキへ。久しぶりの鳥見でしたが、ちょっとストレス発散できました
  2010年6月7日 (月) 14時33分46秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   近畿にもアカショウビンの渡来地は数多くあるようですが、いずれも山奥で日帰りで出かけると十分に探索できないまま終了となります。何日か現地に滞在しながら探したいものです。また、出かけましょう!
 アオバズクは毎年同じ木にやってきますね。京都の街中にも有名な場所がありますね。夜、6時から8時ごろ鳴き声を聞きに行くのも面白いかもしれません。
  2010年5月13日 (木) 17時35分31秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  三宅島遠征の成果を見せて頂いております。シロハラトウゾクカモメなんて聞いたこともありません。黒い翼に数本の白線はかっこいいですね。
  2010年5月14日 (金) 17時59分47秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   10年前の大爆発で島の様相が大きく変わりました。緑豊かな森が火山ガスの影響で枯れて、白骨化した木々が墓標のように林立しています。島の代表的な野鳥のアカコッコも数が半減したそうです。森林性の鳥が減り、草原性の鳥が増えたそうです。それでも森に入ると亜種タネコマドリの鳴き声が各所から響いてきます。さえずりのシャワーが降り注ぎます。また生きたい島です。
  2010年5月5日 (水) 16時38分45秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  今日は大阪城へコルリ、ヨタカ狙い。いずれも外れましたが、有料公園でクロツグミのメスが撮れました。帰ろうとしたら、「サンコウチョウが教育塔にいるよ」といわれ、昨日撮ったからいいや、と思いながらも向かうとカメラマンがわんさと居ました。高いところをフワリフワリと飛ぶので、枝かぶりを承知で撮影。長い尾はボロボロでかわいそうなくらい。今日で3日間の私のGWは終了。大阪でサンコウチョウが撮れたので大収穫でした。残るアカショウビンは宮古島で・・?????
  2010年5月4日 (火) 16時17分28秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  今朝、大泉緑地にサンコウチョウが到着していました。シマアジを見に行ったのですが、飛び立った後。水流を歩いているとコルリ撮影のグループがいたので交えてもらい、雑談のなかでサンコウチョウが来ているのがわかり、早々にそちらへ。緑地全部のカメラマンが集まっていました。高い木の上のほうを行ったり来たり。そのたびに大砲を持って移動です。バーベキューの家族らも集まり、大泉はにぎわっていました。
  2010年5月5日 (水) 12時08分54秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :  連休、楽しまれましたか。
 シマアジ残念でしたね。♂夏羽だったんでしょうか。♀やエクリプスはコガモ♀とそっくりで判別難しいです。
 サンコウチョウはばっちり撮れましたか?サンコウチョウと言えば、大阪城公園で100人超の人たちが上を見上げて走り回る情景を思い出します。♂の長い尾羽やブルーのアイリングが印象的で皆さんを引き付けるのでしょう。
 私は、コルリに出会ったことがないので、見に行きたいです。
  2010年4月19日 (月) 22時16分14秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  ご無沙汰しております。今日、久しぶりに鳥見しました。オオルリやキビタキ、コマドリ、トラツグミなどでにぎわっているらしい大阪北部の山に行きました。バーダーは大勢いましたが、完全な空振りでした。カワガラスを撮ったあと、服部緑地へ。そこでも鳴き声は聞こえず静かでした。引き上げる直前、アオバトを発見。やっと坊主にならなくてよかったです。
  2010年4月20日 (火) 17時04分30秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   お久しぶりです。オオルリ、キビタキなどの到来情報が多数届いています。やっと本格的な春を迎えましたね。オオルリは♂が先に到着するようです。縄張りを確保してから美声で♀を呼ぶようです。
  2010年3月15日 (月) 11時12分00秒
 [名前] :  20t03
 [URL] :  http://sanda2010.exblog.jp/
 [コメント] :  ShaTeckさん
おはようございます!
いつもの公園にウソやカワラヒワの子育てがはじまったとの情報。でも、場所は私も知りません。ウソは、富士山で撮ったし、カワラヒワはあんまり・・河川敷のチョウゲンは面白いですね。
  2010年3月16日 (火) 22時39分32秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :  20t03さん、こんばんは。
 もう野鳥たちの繁殖時期が始まったのですね。春ですね。ブログ拝見しました。チョウゲンボウの写真上手ですね!

 春の女神(ギフチョウ)の姿をカメラに収めに、三田方面に出かけたいと思っています。春が早まっているので遅すぎるかもしれません。
  2010年3月7日 (日) 11時44分55秒
 [名前] :  20t03
 [URL] :  http://sanda2010.exblog.jp/
 [コメント] :  こんばんわ!いつもの公園ばかりじゃいつもの鳥しかいないので、来週は、大阪市内の河川敷にチョウゲン狙いに行こうかなと・・・・?つがいでいそうな時期なので。
  2010年3月7日 (日) 12時19分47秒
 [名前] :  ShaTeck
 [URL] : 
 [コメント] :   ブログ拝見しました。近くで野鳥が見られるうらやましい環境ですね。私なんか、ハシブトガラスとスズメが主な相手です。
 スズメも手ごわい相手です。スズメの餌場のムクゲの木(枯れた花に種子が残っています)の傍で迷彩布被って待機しても絶対戻って来ません。スズメの性質を理解して迫力ある写真を撮らしてもらうにはまだまだ時間がかかりそうです。
  2010年3月6日 (土) 13時09分54秒
 [名前] :  20t03
 [URL] :  http://sanda2010.exblog.jp/
 [コメント] :  こんにちわ!
定年するまでには、羅臼に行きたいです。筋肉痛は治りましたか?京丹後市のハヤブサって、日本海側の半島にある★山ですよね。道が山頂までありますが、行けば場所は特定できますか?
  2010年3月6日 (土) 19時24分29秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :  20t03さん、こんばんは。
 20t03さんが好きなオオワシは、羅臼の流氷上で餌に群がります。羅臼港の背後の山にはオオワシが鈴なりで待機しています。定年を待たずにどうぞお出かけください。
 ハヤブサが営巣する断崖絶壁は半島の先端です。観光バスが訪れる名所ですのだ、カニ料理バスツアーにデジスコ持参で参加し、ツアー客が灯台見物している間に撮影しました。距離が遠いので一眼レフでは豆粒状態です。観光客の人たちに、スコープで見せてあげました。ハヤブサが来れば大勢のバーダーも訪れるので、すぐわかりますよ。
  2010年2月26日 (金) 13時51分52秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  先月末、木曽岬で見かけた名前のわからなかった小鳥ですが、オオジュリンではないでしょうか。他に当てはまるような鳥が見つかりません。
  2010年2月27日 (土) 23時05分49秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   オオジュリン、調べていただきありがとう。
ホオジロ科の鳥であることは、間違いないと思ったのですが、常用の図鑑3種類を調べた限りでは、ぴったり合致する写真は見つかりませんでした。改めて、別の「フィールドのための野鳥図鑑 野山の鳥」(山と渓谷社刊)でオオジュリンのページを見ると、ぴったり合致する写真がありました。オオジュリン♀の冬羽です。撮影場所が「2月、鍋田干拓」となっていて、場所も完全一致です。
 今回、荒ちゃんに教えていただいたので、野鳥のページ61に追加しました。
  2010年2月25日 (木) 17時37分07秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  昨日、また湖東へ行ってきました。相変わらず日没前後しか活発に飛ばなハイチュウ♂に苦戦しました。暖かい日々がおとずれ葦原も徐々に刈り取られているので、まもなく北帰でしょうか。オオワシも居なくなったので、そろそろ琵琶湖から縁遠くなりそう。先日、NHKの番組でコスタリカの野鳥を放送していましたが、見られましたか。ハチドリなどは簡単に撮れそうだし、マイコドリもなんとか撮れるかも。ツアーで行きたくなりました。道東へのツアーで筋肉痛は治りましたでしょうか。いろんな野鳥がアップされていて楽しいですね。同じ時期に根室に行っていた人のブログを見ましたが、同じような野鳥をアップしてましたね。いいですね。コオリガモはかわいいです。
  2010年2月26日 (金) 14時53分14秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   猛禽類を求めて今冬は笠岡干拓、近江八幡、木曾岬干拓に行きましたが、湖東が一番近いし鳥の出も良かったようですね。湖北のハクチョウやヒシクイも北へ向かったようで冬鳥は終わったようです。
 荒ちゃんも海外に目が向き始めましたか。コスタリカはすごすぎるので最後に取って置きます。
 洋上で繁殖期以外の生涯を過ごし簡単には見ることができないウミスズメ科の海鳥には神秘的なものを感じ憧れをいだいていましたが、今回、海鳥を求めて漁船で外洋を走り、その一端に触れることができました。ウミスズメ科の鳥にますます夢中になりそうです。
  2010年2月22日 (月) 20時27分33秒
 [名前] :  20t03
 [URL] :  http://sanda2010.exblog.jp/
 [コメント] :  こんばんわ!
センター時代にお世話になりました。
三田市住まいです!荒ちゃんとご一緒しますが、7Dと300mm手持ちで補正とトリミングで、細々やってます。
以前、デジスコもやりました。オオワシは北帰しましたね、今年の11月22日までお預けです。
フィールドは、最近有馬富士公園に通っています。
  2010年2月23日 (火) 01時13分38秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :  20t03さん、こんばんわ。
 写真展拝見しましたよ! 上手いものですね。
オオワシやカワセミの飛翔写真、良い瞬間をシャープに捉えておられて感心しました。
 有馬富士公園は、珍鳥情報で何度か出かけましたが、いつも空振りです。珍鳥に遭えずとも、園内は広大な敷地に自然豊かな風景が広がり歩くだけでも気持ち良いので大好きな場所の一つです。有馬富士の山頂まで登ったときはバテてしまいました。
 今後とも、よろしくお願いします。
  2010年2月8日 (月) 13時51分40秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  昨日、ハイイロチュウヒ♂を撮ってきました。午前中1回と日没前後。日没前にはコミミズクもカラスと人間に追われながら、葦原の中央に飛んできました。♀の食事風景も、小さいですが撮影できました。この冬の宿題が一気に解決したような気持ちです。でも、やっぱり、もっと長いレンズが欲しいです。バーダーは約50人、車30台。天候も良く、いい撮影日よりでした。自宅PCが貧弱なので、データの処理が滞っています
  2010年2月8日 (月) 14時33分33秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   雄のハイイロチュウヒ撮れましたか、おめでとうございます!ハイイロチュウヒ♂は他のタカ類と色彩が大きく異なるので人気が高いですね。昼間も♀の飛翔はよく見ますが、♂はなぜか夕刻に現れますね。何らかの理由があるのでしょうか。不思議です。
 滋賀県北部の雪の心配がなくなれば、また出かけたいと思っています。
  2010年1月2日 (土) 23時06分35秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  あけましておめでとうございます。今年もどうぞ、よろしくお願いします。年が明けても仕事が待ってますので、新年の鳥撮りは20日以降になりそうです。昨年末のハイイロチュウヒも、まっとうなのが撮れなかったので、今年初の初撮りはハイチュウに決めました。オオワシも行きたいし・・・。今年も頑張って鳥撮りに励みましょう
  2010年1月3日 (日) 18時37分16秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   こちらこそ、本年もよろしくお願いします。1月1日、元旦にハイイロチュウヒ♂に期待して、再び出かけました。現地には夕刻の30分いただけです。ハイイロチュウヒ♂2羽がタンデム飛翔していましたが、とにかく遠い!豆粒状態にしか写せませんでした。再チャレンジしようと思います。がんばりましょう。
  2009年12月4日 (金) 14時31分54秒
 [名前] :  tyahan
 [URL] : 
 [コメント] :  ご無沙汰しておりました。
オオワシ、存在感ありますねえ。
それもすごいですが、撮影方法もモノスゴイですね。
500mmに2倍テレコンに×50アイピースとは・・・
どれくらいの換算倍率になるのでしょうか?

ネイチャリストに嫌われモノのブラックバスも、オオワシの餌にはなるのですね。
私は相変わらず、Sigmaのサンニッパ+1.4or2.0テレコンで撮影をしております。

手ぶれを無くすことの重要性を野鳥撮影3年目でやっと身に染みて解ってきました(笑)
雲台と三脚を勉強中です。
  2009年12月5日 (土) 15時41分37秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :  tyahanさん、こんにちは!
 今年もオオワシが琵琶湖沿いの湖北町にやってきました。
オオワシの止まり木は山の頂上近くで、地上から見上げるとものすごく遠い場所です。1500mm相当の一眼レフではとても小さくしか写せません。
 そこで用意のスコープ用アイピースとコンパクトデジカメでコリメート撮影をやってみました。デジカメの焦点距離は15.1mm(72.5mm相当)でした。他方、ニコンのアイピースWIDE DS 40x/50xを500mmレンズ+2倍テレコンに接続すると約90倍になります。72.5mm×約90=約6500mm相当です。
 詳しくは『一眼レフとデジスコの折衷案』のページで報告しようと思っています。
tyahanさん、300mmF2.8+テレコン=600mmF5.6なら、持ち運びが楽なので、きっとたくさんの傑作をものにされたことと思います。またお便りお待ちしています。
  2009年9月14日 (月) 12時56分33秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  昨日、伊吹山へ行ってきました。天気は快晴と思いきや、午前中は雲が多く下から吹き上がる冷気で10分と立っておれなかった。イヌワシも動きが悪かった。午後は場所を駐車場手前に移動。ちょうど真下の木々の中を出入りするイヌワシが見え目の高さで飛行する姿も捉えることができました。こちらへ向かってきたときはピントが合わずファインダーからもあふれ、あわてました。日没直前まで観察できたのは久しぶりでした。撮影コマ数1000枚オーバーでした。
  2009年9月16日 (水) 15時23分33秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   ついにイヌワシと出会えましたか。すばらしい!
1000コマ以上シャッターを切ったとは、よほどすごいシーンが繰り返しやってきたのでしょう。そんな場面に遭遇したら興奮しますよね。わたしも行ってみたい1
  2009年9月1日 (火) 19時35分37秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  世界の野鳥の1回目を拝見しました。見たこともない鳥が多いので、ただ「ふーん」というしかありません。まだ「??」が付いている鳥もおり、同定は難しそうですね。「暑中見舞い」ありがとうございました。聞いたこともない国名にびっくりし、ちょっと羨ましかったです。、
  2009年9月1日 (火) 23時26分03秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   荒ちゃんが忙しく働いておられる時期に、こちらは涼しい北欧で鳥見をさせていただき申し訳ありません。いずれ時間が取れるようになったら国外もごいっしょしたいと考えています。よろしくお願いします。
 日本とは種がまったく異なる上、北方は特徴の少ない地味な鳥が多く、また繁殖地のため若鳥や幼鳥が多いのも同定を困難にしています。現地の一番大きな書店で図鑑も探したのですが日本で使っているような上質なものが見つかりませんでした。
 日本では冬羽しか見れない鳥が、こちらでは夏羽が見られます。その点に価値があります。同一種だとしても亜種が違うものも多いです。また出かけたいです。
  2009年7月26日 (日) 10時44分11秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  日食撮影にわざわざ上海まで行ったんですねご苦労様でした。雨にたたられ悔しい結果に終わりましたね。毎年どこかで日食現象は起きているので、また行ってください。私はお金もないので、寝てます(笑)。私の知人は杭州市の西湖まで行ったようです。こちらは天気は良好できれいな日食の写真を見せてもらいました。コロナやプロミネンスも見えていました。
  2009年7月27日 (月) 12時02分25秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   日本の近くで皆既日食が見られるのは26年後とか。今回が最後かもしれません。来年7月に南太平洋の南米近くで皆既日食があるそうですが、観察場所に居たマニアの人の中には、ツアーの予約を入れているとの話を耳にしました。100万以上するそうですし、島の受け入れ人数も数十人とか。
 中国の日食帯に梅雨前線が重なっていて奥地の雲南省は快晴でしたが、東部ほど雲が掛かっていて条件はよくなかったようですが、ちょうど雲の切れ間から観察できた地域もあったようで明暗が分かれました。浙江省では当局が日食観測で世界から訪れた人々の期待にこたえようと雲を取り払う特別作戦を実施したと日本語の現地新聞で読みました。浙江省の省都が抗州市です。
 上海は関空から2時間弱で、日帰り圏内です。余りの手軽さに驚きました。これを機会に中国語も少し勉強してみるつもりです。
 金環食が2012年に日本の太平洋沿いの地域で見られます。写真的にはこちらの方が綺麗です。これを楽しみにしています。
  2009年7月17日 (金) 17時31分28秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  日食撮影の準備風景を読ませていただきました。神経を使いながらの作業が手に取るようにわかりました。後は実際の撮影を待つばかりですね。コロナの写真に期待します。楽しみに待っています。
  2009年7月17日 (金) 21時47分25秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   大慌てで撮影準備だけは整えましたが、過去に皆既日食を見たことがないので、−4絞りから+4絞りの9種類の露光のうち、どれがベストなのか今もわからないのです。
 皆既日食中にコロナが太陽の何倍もの距離まで広がっているのが見られるらしいのですが、露光を絞ると太陽近くのコロナだけしか写らないし、露光を増やすと遠くまで広がったコロナが写るけれど、太陽近くは露光オーバーで真っ白になるようで、その加減がつかめません。
 皆既日食帯に出かけますが、その時、雲が出たら苦労も水の泡です。ジェット機で1万メートルまで上がれば雲の上で確実に撮影できるのですが・・・
  2009年7月2日 (木) 22時40分47秒
 [名前] :  semi
 [URL] :  http://semishi.exblog.jp/
 [コメント] :  森散歩、鳥探しを始めて、デジスコ考えています。
デジスコ奮闘記大変参考となります。
どもです。φ(..)メモメモ
  2009年7月3日 (金) 22時19分58秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   semiさん、ようこそ、いらっしゃいませ!
 森の散歩、気持ちいいですよね。自然の中に身を置くと心が癒されます。
 山歩きの途中に見つけた、野の花や、蝶や、野鳥に対する感動を持ち帰りたくて、カメラを持参しています。

 デジスコですが、静止した野鳥を大きく鮮明に写す手段としては、一番すぐれていると思います。
 ただ、森のお散歩のお伴としては、一眼レフ+大口径超望遠レンズも重たくて不便ですが、デジスコも三脚が不可欠で、相当邪魔な道具です。どちらも、余り移動しないで野鳥の出現をじっと待つという使い方に向いています。

 山歩きで、野鳥も撮れたらいいなあといったときに私が持参するカメラは、一眼レフ+軽量超望遠ズームです。手持ちで撮ります。花や蝶を撮るためにマクロレンズも一本持っていきます。
 更に森のお散歩カメラに向いているのは20倍以上の高倍率ズーム付きのコンパクトデジカメではないでしょうか。野鳥を撮る手段としては最も軽量、安価、小型です。実際、この手のカメラで野鳥を撮っている人をたまに見かけます。

 今後とも、よろしくお願いします。
  2009年6月15日 (月) 10時42分20秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  追伸
管理人さんにもこの様子を電話でお知らせしようとしましたが、残念ながら、つながりませんでした。
  2009年6月15日 (月) 16時17分43秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   ご連絡ありがとうございます。私も山地へ出かけているのですが、お目当ての野鳥に出会えません。代わりにイノシシを何度も間近で見ることができました。
  2009年6月15日 (月) 10時39分26秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  昨日は一日中、チョウゲンボウの観察です。鉄橋の上部に穴が開いており、そこに巣を作っています。巣の中に2羽のヒナが確認できました。すでに1羽が巣立ったそうです。親鳥が頻繁にえさを与えるので、シャーターチャンスはずいぶんあったのですが・・・。ヒナと親鳥の絡みが撮れたところで撮影終了です。気温30度の中、ずっと立ちっぱなし。腕が真っ赤になりましたが、風もあり耐えられました。久しぶりにじっくり撮影でき、ストレス解消にも役立ちました。
  2009年6月15日 (月) 16時14分15秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   鉄橋の床下に巣を作っていたのですか。チョウゲンボウも住宅難ですね。今が、ヒナの巣立ちの時期なんですね。
 今日、庭の木にヒナが居るのがわかり、出来るだけ離れた位置からフィールドスコープで観察しました。ヒナの種名が不明なので、ヤブ蚊の襲撃に耐えながら待ちつづけ、親鳥を確認できました。カワラヒワでした。河川敷とかでは当たり前の鳥ですが、庭では初見です。
 ハヤブサのヒナは巣立ったんでしょうか? ヤマセミもヒナを育てているんでしょうか。 コアジサシの営巣地は今年も保全されているのか心配です。
  2009年6月3日 (水) 23時24分09秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  ヤマセミがたくさん撮れてますね。羨ましいなあ。5月30日、私も宇治へ行ってきましたが、まったく現れず空振り、ハヤブサも一度、姿を見せただけ。ずっと立っていて腰を痛めました。次の休みは治療に行きます。ついていません。
  2009年6月4日 (木) 08時56分45秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   腰を痛ためられたのですか。大事にして下さい。
深山幽谷に居て簡単には出会えないヤマセミ。だったはずが、こうたやすく写真まで撮れてしまうとは。ヤマセミの生息地の山奥まで、どんどん開発で人間が入り込みやすくなっています。清らかな山地の河川に生息するとされていたカワセミが都会の汚れた池で当たり前に見られる現状が、ヤマセミにも将来訪れるのではと危惧します。
 ヤマセミに会えなくて残念でしたね。まもなく全流域でアユ漁が解禁になり、大勢の釣り人が川に入ります。当分、ヤマセミとの出会いは難しくなりそうです。
  2009年5月26日 (火) 11時15分35秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  一昨日、東京へ行った際、ホビーズワールドへ行きました。欲しいのがたくさんあったのですが、買ったのは「日本の探鳥地」二冊とハヤブサのシール、鳥の声が聞ける辞典とペンシルタイプのボイスリーダー(?)だけ。もっとじっくり見てみたかったのですが、娘の入社試験の合間の束の間の楽しい時間でした。
  2009年5月28日 (木) 17時47分24秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   ホビーズワールド、楽しいグッズが所狭しと並んでいますよね。「日本の探鳥地」シリーズ6冊の内、どこを買われたんですか? 私は首都圏と東北を除いた4冊買って、眺めながら夢を膨らませていますが、なかなか出かけられません。
 鳥の声が聞ける辞典、リーダーで辞典のバーコードをなぞると声が聞けるんですよね? フィールドで聞けると便利ですね。
  2009年4月29日 (水) 21時34分18秒
 [名前] :  荒ちゃん
 [URL] : 
 [コメント] :  昨日、今日と大阪城公園に行ってきました。弓道場周辺で待っているとオオルリやキビタキ、アオバト、アカハラ、シメなどが入れ替わり立ち替わり現れるので、忙しかったです。オオルリは成鳥がいなくなり若鳥と入れ替わっています。ノゴマもいましたが、今日は現れなかったので抜けたようです。この時期、大阪城はカメラマンが多く、1年のなかで一番賑やかではないでしょうか。
  2009年5月1日 (金) 11時12分54秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   30日、行ってきました。カラアカハラを見つけようと、軽量の500mmズーム+D300だけを持って園内くまなく歩きましたが、発見できませんでした。初見のクロツグミを近距離で撮影できたので結果は良しでした。野鳥狙いでカメラを持った人の数、半端じゃなかったです。カラアカハラ狙いで待機している人が計100人ほど。それ以外に園内各所あらゆるところに分散して200人ほど。
 キビタキが園内至る所に、オオルリは少なめ、アカハラも多かったです。他にビンズイ、マミチャジナイ、シロハラ、シメを見ました。ヒヨドリは少なめですが、ムクドリはすごい数です。
 園児、児童の遠足、行楽客と観光客と、人がいっぱいで野鳥が留まる環境ではないように思えました。
  2009年4月23日 (木) 20時27分07秒
 [名前] :  tyahan
 [URL] : 
 [コメント] :  うわあ、沖縄特集、素晴らしいですね。
特にカンムリワシのショットは威風堂々として、たまりません。
なるほどギンムクドリなるものがいるのですか、ビックリしました。ツメナガセキレイも始めて目にしました。やはり、沖縄は別のせかいですねえ!

先日、近所でコムクドリの番を写真に収めました。
あ、そういえば、レンズはSIGMA300EXDGとコンバーター2本に落ち着きました。2倍テレコンをつけても満足できる画質でした。長々とご相談に乗っていただき、ありがとうございましたo( _ _ )o
  2009年4月24日 (金) 23時58分51秒
 [名前] :  ShaTech
 [URL] : 
 [コメント] :   沖縄の野鳥、見ていただきありがとうございます。ナンヨウショウビンの美しさが目に焼き付いています。

 シグマの300mmF2.8EX DG HSMは、「開放からコントラストの高いシャープな画質。テレコンバーターを併用して撮影を楽しみたい」と『CAPA交換レンズ2005』で高評価のコメントが付いていました。良いレンズを手に入れられましたね。コムクドリもこのレンズで写されたのですか。どんどん活用されて良い写真を撮ってください!!
  
▲このページのトップ 戻る  

Yahoo!ジオシティーズ