トップページに戻る

夏の思い出・・・高山植物の花 ページ6

 毎年夏には山歩き(低山や高山)を恒例にしていました。山道には思わずカメラを向けたくなる多種多様な花が咲いていました。撮影した後、ただ保管だけしていたポジフィルムを見直して一部をスキャナーで取り込みここに掲載します。
 植物名は図鑑で調べましたが、間違っている可能性もかなりあります。誤りに気づかれましたらどうかご指摘ください。
 画像をクリックすると1024画素×731画素の大きな画像が別ウインドウで開きます。
お願い:画像には著作権がありますので、インターネット上での使用や印刷物への掲載など公に発信する媒体には無断で使用できません。個人的使用の範囲に限り使用できます。)
オオバキスミレとキレバサンカヨウ
オオバキスミレ(黄色花)
キレバサンカヨウ(白花)
82年7月 鏡平の上
ミヤママンネングサ鏡平
ミヤママンネングサ
82年7月 鏡平の下
ウサギギク合戦尾根
ウサギギク
82年8月 合戦尾根(2500m)
ハクサンフウロ合戦尾根
ハクサンフウロ
82年8月 合戦尾根(2500m)
ミヤマアキノキリンソウ合戦尾根
ミヤマアキノキリンソウ
ハクサンフウロ
82年8月 合戦尾根(2500m)
ミヤマコウゾリナ合戦尾根
ミヤマコウゾリナ
82年8月 合戦尾根(2600m)
ホソバトリカブト燕山荘
ホソバトリカブト
82年8月 燕山荘近く
タカネナデシコ大天井岳
タカネナデシコ
82年8月 為右衛門吊岩
オオハナウド大天井岳
オオハナウド群落
82年8月 為右衛門吊岩
トガクシコゴメグサ大天井岳
トガクシコゴメグサ
82年8月 為右衛門吊岩
イワツメグサ大天井岳
イワツメグサ
82年8月 為右衛門吊岩
ホソバトリカブト大天井ヒュッテ
ホソバトリカブト
82年8月 大天井ヒュッテ南
イワギキョウ喜作新道
イワギキョウ
82年8月 東鎌尾根(2650m)
イブキトラノオ5843
イブキトラノオ
07年07月 長野県諏訪市
イブキトラノオ5850
イブキトラノオ
07年07月 長野県諏訪市
ニッコウキスゲ5933
ニッコウキスゲ
07年07月 長野県諏訪市
トップページに戻る
夏の思い出・・・高山植物の花 ページ6